富山県
富美菊酒造 ~富山県富山市~
富美菊酒造は富山市内に居を構える小規模な酒蔵で1916年(大正5年)創業という長い歴史と伝統を持ち2016年には創業100周年を迎えました。
富美菊酒造では現在、「富美菊」と「羽根屋」の2つのブランドを展開していますが、この全国市場向けの限定製造の特別酒「羽根屋」を軸に、あたらしい時代の日本酒造りへの挑戦を行っています。
羽根屋の日本酒は、日本の名水百選にも選ばれている富山の名水・常願寺川水系の天然水を用いて造られます。そして、少量単位で手間のかかる限定吸水による原料処理に加え、箱麹・蓋麹による丁寧な麹処理も、最高級の吟醸酒のみで用いられる手法を全ての酒で実施しています。
羽根屋は非常に手間のかかる酒造りを行っているため、製造量を拡大することができず、少数限定品となっていますが、造り手が最高品質のお酒を生み出すために情熱を込めて、丁寧で、真摯な取り組みを日々進化させ続けています。
新しい価値の提案で、世界の日本酒へ
羽根屋という名称は古くからの屋号で、このブランドには「翼が飛翔するが如く、呑む人の心が浮き立つような日本酒として存在したい」という願いが込められています。
年間を通じて酒造りを行う四季醸造を始めた「羽根屋」は、純米吟醸生原酒の煌火(きらび)、純米大吟醸の翼(つばさ)といった新しい定番商品を始め、特別限定酒などの新しい提案を次々と行ってきています。
そして、世界最大規模のワイン・酒のコンペティションである「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」のSAKE部門で、2年連続ゴールドメダルを受賞し、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」でも連続受賞するなど、新しい日本酒の価値の提案が評価されるようになってきました。
また、近年は富山産の酒米・富の香(とみのかおり)を使った酒造りにも再び取り組み、「羽根屋 純米吟醸 富の香」がフランスの日本酒品評会「Kura Master 2018」で最高賞のプラチナ賞を受賞するなど、世界でも注目を集めています。
日本酒の限りない可能性を模索し、挑戦し続ける… 羽根屋は、至高の酒質を目指す絶え間ない革新を、今後も続けていきたいと思います。
富美菊酒造では現在、「富美菊」と「羽根屋」の2つのブランドを展開していますが、この全国市場向けの限定製造の特別酒「羽根屋」を軸に、あたらしい時代の日本酒造りへの挑戦を行っています。
羽根屋の日本酒は、日本の名水百選にも選ばれている富山の名水・常願寺川水系の天然水を用いて造られます。そして、少量単位で手間のかかる限定吸水による原料処理に加え、箱麹・蓋麹による丁寧な麹処理も、最高級の吟醸酒のみで用いられる手法を全ての酒で実施しています。
羽根屋は非常に手間のかかる酒造りを行っているため、製造量を拡大することができず、少数限定品となっていますが、造り手が最高品質のお酒を生み出すために情熱を込めて、丁寧で、真摯な取り組みを日々進化させ続けています。
新しい価値の提案で、世界の日本酒へ
羽根屋という名称は古くからの屋号で、このブランドには「翼が飛翔するが如く、呑む人の心が浮き立つような日本酒として存在したい」という願いが込められています。
年間を通じて酒造りを行う四季醸造を始めた「羽根屋」は、純米吟醸生原酒の煌火(きらび)、純米大吟醸の翼(つばさ)といった新しい定番商品を始め、特別限定酒などの新しい提案を次々と行ってきています。
そして、世界最大規模のワイン・酒のコンペティションである「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」のSAKE部門で、2年連続ゴールドメダルを受賞し、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」でも連続受賞するなど、新しい日本酒の価値の提案が評価されるようになってきました。
また、近年は富山産の酒米・富の香(とみのかおり)を使った酒造りにも再び取り組み、「羽根屋 純米吟醸 富の香」がフランスの日本酒品評会「Kura Master 2018」で最高賞のプラチナ賞を受賞するなど、世界でも注目を集めています。
日本酒の限りない可能性を模索し、挑戦し続ける… 羽根屋は、至高の酒質を目指す絶え間ない革新を、今後も続けていきたいと思います。
¥1,681(税込)